2015年06月24日
奄美で全国大会
今度の9月の連休後半に
第18回在宅ホスピス協会全国大会 in 奄美が行われます。
http://hha-amami.info/
大会長は、大学の同級生、ネリヤの徳田先生です。
私は実行委員長をしています。
ホスピス協会会員でない方も参加できます。(有料ですが)
医療・介護職の方で在宅・終末期ケアに興味のある方
お気軽に参加申し込みを(HPからできます)
一般の方も、23日最終日は市民公開講座も開かれます。
奄美文化センタ-へお越しください
9:00~11:50 市民公開講座(奄美文化センター)
第一部 「在宅医療の推進と地域包括ケア」~厚生労働省の取り組みとこれから~
武田俊彦 (厚生労働省大臣官房審議官医療保険担当)
第二部 「離島でも、おひとりさまでも、自宅で最期まで」
小笠原文雄 (岐阜市・小笠原内科、日本在宅ホスピス協会会長)
古川誠二 (与論町・パナウル診療所、第 3 回赤ひげ大賞受賞)
大会事務局
医療法人ネリヤ ファミリークリニックネリヤ(担当:笹元慶仁)
〒894-0007 鹿児島県奄美市名瀬和光町 31 番地 14
TEL0997-57-7177 FAX0997-57-7178
第18回在宅ホスピス協会全国大会 in 奄美が行われます。
http://hha-amami.info/
大会長は、大学の同級生、ネリヤの徳田先生です。
私は実行委員長をしています。
ホスピス協会会員でない方も参加できます。(有料ですが)
医療・介護職の方で在宅・終末期ケアに興味のある方
お気軽に参加申し込みを(HPからできます)
一般の方も、23日最終日は市民公開講座も開かれます。
奄美文化センタ-へお越しください
9:00~11:50 市民公開講座(奄美文化センター)
第一部 「在宅医療の推進と地域包括ケア」~厚生労働省の取り組みとこれから~
武田俊彦 (厚生労働省大臣官房審議官医療保険担当)
第二部 「離島でも、おひとりさまでも、自宅で最期まで」
小笠原文雄 (岐阜市・小笠原内科、日本在宅ホスピス協会会長)
古川誠二 (与論町・パナウル診療所、第 3 回赤ひげ大賞受賞)
大会事務局
医療法人ネリヤ ファミリークリニックネリヤ(担当:笹元慶仁)
〒894-0007 鹿児島県奄美市名瀬和光町 31 番地 14
TEL0997-57-7177 FAX0997-57-7178
2015年06月24日
faxって?
本日住用の園にfaxが届いていないことを確認。
電話が通じないのでFAXも無理ということ。
あたりまえか。

こちらはfax通じたと思い込んでいたが
そうだよね。
同じ電話回線だもの。
災害時はこんな情報の思い込みがおきるものですな。
情報は双方向になって価値がある。
伝えるだけではだめなんですね。
在宅医療のTHPやスピリチュアルケアにも通じるな。
電話が通じないのでFAXも無理ということ。
あたりまえか。
こちらはfax通じたと思い込んでいたが
そうだよね。
同じ電話回線だもの。
災害時はこんな情報の思い込みがおきるものですな。
情報は双方向になって価値がある。
伝えるだけではだめなんですね。
在宅医療のTHPやスピリチュアルケアにも通じるな。
2015年06月24日
大丈夫でした。被害なし
昨夜はお騒がせしました。
無事職員も何事もなく出勤してきました。
昨日は車が何台もおり片側より対向車が歩道を
突破してきたのでしばらくして自分たちも
歩道を走行したそうです。
夜ひとり車で走ってたら判断迷ううでしょうね。
通信も断たれ豪雨災害時を思い出しました。
反省と総括
①携帯がつながらなくなったとき午後早い時点で警戒感を強く持つべき
②体験交流館と園にはfaxで連絡つけ避難場所を確保した
③報告、連絡、相談を再確認
④患者宅やグループホームへの対策が課題
無事職員も何事もなく出勤してきました。
昨日は車が何台もおり片側より対向車が歩道を
突破してきたのでしばらくして自分たちも
歩道を走行したそうです。
夜ひとり車で走ってたら判断迷ううでしょうね。
通信も断たれ豪雨災害時を思い出しました。
反省と総括
①携帯がつながらなくなったとき午後早い時点で警戒感を強く持つべき
②体験交流館と園にはfaxで連絡つけ避難場所を確保した
③報告、連絡、相談を再確認
④患者宅やグループホームへの対策が課題