2011年04月29日
もう半年たったんだ
本日診療後、すみよう薬局の薬剤師
であった波田先生が富山に帰られると
あいさつに見えられた。
もう半年もたったんだなあ。
彼は豪雨災害直後より私らと行動を
ともにしました。
仮設診療所の処方せんを受け付けて
くれて被災直後より患者さんに定期薬を
切らさずに渡すことができたのです。
これは被災地では日本初の偉業のようです。
東北でも行われていないと思います。
現在隣のすみよう薬局はまだ復旧
してません。というか薬剤師の先生
がいないため開けないのです。
すみよう薬局は古仁屋中心に
展開中の健光グループのチェーン店で
薬剤師の方が足らないのです。
仮設診療所の隣に仮設薬局を開くこと
は実は大変なことでした。それを
やってくれた健光グループの牧社長
以下職員の方々に感謝いたします。
最近は波田先生も名瀬や古仁屋の薬局
にも行かねばならず大変で当院は院内処方
もせねばならなくなりました。
住用の医療のため短期間でも薬剤師
として支援できる方募集中です。
http://www.kenko2000.com/cn4/pg14.html
であった波田先生が富山に帰られると
あいさつに見えられた。
もう半年もたったんだなあ。
彼は豪雨災害直後より私らと行動を
ともにしました。
仮設診療所の処方せんを受け付けて
くれて被災直後より患者さんに定期薬を
切らさずに渡すことができたのです。
これは被災地では日本初の偉業のようです。
東北でも行われていないと思います。
現在隣のすみよう薬局はまだ復旧
してません。というか薬剤師の先生
がいないため開けないのです。
すみよう薬局は古仁屋中心に
展開中の健光グループのチェーン店で
薬剤師の方が足らないのです。
仮設診療所の隣に仮設薬局を開くこと
は実は大変なことでした。それを
やってくれた健光グループの牧社長
以下職員の方々に感謝いたします。
最近は波田先生も名瀬や古仁屋の薬局
にも行かねばならず大変で当院は院内処方
もせねばならなくなりました。
住用の医療のため短期間でも薬剤師
として支援できる方募集中です。
http://www.kenko2000.com/cn4/pg14.html