2011年03月28日
こまやかな支援
昨日のニュースで車いすの
男性が避難所にプライベート
空間用の段ボールの資材を
支援していた。
こういったものは避難所
ができてすぐ欲しいものだ
行政のマニュアルにぜひ
組み入れてもらいたい
奄美豪雨災害の時も
高齢者のためにカクイックス
さんからベッドの無償提供
あり助かった。

上の写真は災害3日目でベッド
が数台入ってました。
体験交流館の運営しているASA
の方には大変お世話になりました。
当初10月というのに暑かったら
さっと大型扇風機を何台も2階席に
配置してもらいました。

また女性の更衣室もありました。
シートで囲ったものでしたが

赤ちゃんのいるところは
別室の空間を利用していました。

体育館だったので卓球台も
子どもたちが利用していました。

また、舞台の上には学習用の
机もありました。
男性が避難所にプライベート
空間用の段ボールの資材を
支援していた。
こういったものは避難所
ができてすぐ欲しいものだ
行政のマニュアルにぜひ
組み入れてもらいたい
奄美豪雨災害の時も
高齢者のためにカクイックス
さんからベッドの無償提供
あり助かった。

上の写真は災害3日目でベッド
が数台入ってました。
体験交流館の運営しているASA
の方には大変お世話になりました。
当初10月というのに暑かったら
さっと大型扇風機を何台も2階席に
配置してもらいました。

また女性の更衣室もありました。
シートで囲ったものでしたが

赤ちゃんのいるところは
別室の空間を利用していました。

体育館だったので卓球台も
子どもたちが利用していました。

また、舞台の上には学習用の
机もありました。
2011年03月19日
タイガーマスクさんありがとう
タイガーマスクさんに
昼食バイキングをプレゼント
された西仲間の子供会です。
古仁屋のマリンステーションに
バスで送迎もしてもらいました。
子どもたちに元気になってもらえたら
との善意です。

西仲間のこどもの数は減っていますが
このとおり子どもたちは元気です。
親もごちそうになりました。
ありがとうございました。
昼食バイキングをプレゼント
された西仲間の子供会です。
古仁屋のマリンステーションに
バスで送迎もしてもらいました。
子どもたちに元気になってもらえたら
との善意です。
西仲間のこどもの数は減っていますが
このとおり子どもたちは元気です。
親もごちそうになりました。
ありがとうございました。
2011年03月18日
mixi仲間からのお願い
mixi仲間からの■お願い■
電力会社に勤める友人から
一人が少しの節電をするだけで、
関東の方の携帯が充電を出来て
情報を得たり、病院にいる方
が医療機器を使えるように
なり救われます!
こんなことくらいしか
関西に住む私達たちには、
祈る以外の行動として
出来ないです!
このメールをできるだけ
多くの方に送信を
お願い致します。
名前は伏せますがこのような
メールがたくさん飛び交ってます。
他人事とは思わず、できれば
少しでも協力できればいいと思います。
電力会社に勤める友人から
一人が少しの節電をするだけで、
関東の方の携帯が充電を出来て
情報を得たり、病院にいる方
が医療機器を使えるように
なり救われます!
こんなことくらいしか
関西に住む私達たちには、
祈る以外の行動として
出来ないです!
このメールをできるだけ
多くの方に送信を
お願い致します。
名前は伏せますがこのような
メールがたくさん飛び交ってます。
他人事とは思わず、できれば
少しでも協力できればいいと思います。
2011年03月17日
支援できないか
本日は大島郡医師会奄美支部の総会だった。
まず全員でニュージーランド、東北地方の災害でなくなられた方の
ご冥福を祈って黙祷を捧げた。
予算はすんなり承認され、
東北地方への支援のあり方など話し合われた。
日本医師会で支援するとのことであったが、県の医師会で
義援金募ったりまとまっていない印象。
その後情報交換会で私が支援に行き住用を代診医
で支援するという案が出た。
マスコミ受けはするが目立ちたがリ屋と
いわれるだろうねと。でもどこの被災地にいけばいい?
放射線は怖いしやっぱり行けない自分が恥ずかしいな。
まず全員でニュージーランド、東北地方の災害でなくなられた方の
ご冥福を祈って黙祷を捧げた。
予算はすんなり承認され、
東北地方への支援のあり方など話し合われた。
日本医師会で支援するとのことであったが、県の医師会で
義援金募ったりまとまっていない印象。
その後情報交換会で私が支援に行き住用を代診医
で支援するという案が出た。
マスコミ受けはするが目立ちたがリ屋と
いわれるだろうねと。でもどこの被災地にいけばいい?
放射線は怖いしやっぱり行けない自分が恥ずかしいな。
2011年03月15日
東日本巨大地震に自分は何かできないか
東日本巨大地震はすごい被害をもたらしている。
まだ全容はつかめないが被害は広範囲におよび
原発の放射能まで心配が出てきて住民の不安は
ものすごいであろう。
今後も余震や新たな津波も心配。
こんな状況で自分には何ができるのか。
衝撃映像だけずっとメディアに見せられて
子どもたちが心配になったので
昨日も子供の集まりがあり黙とうしたあと
子供たちに話をした。
「みんなテレビでみて知ってるだろうけど
すごい状況を見て。何ができる?」
「ふだんやれることをしっかりすることだよ」
「あいさつしたり、勉強したり、親の言うこと聞いたり」
そんな話だ。
自分は
応援メッセージを送るつもりで
ブログを書くこととする。
まだ全容はつかめないが被害は広範囲におよび
原発の放射能まで心配が出てきて住民の不安は
ものすごいであろう。
今後も余震や新たな津波も心配。
こんな状況で自分には何ができるのか。
衝撃映像だけずっとメディアに見せられて
子どもたちが心配になったので
昨日も子供の集まりがあり黙とうしたあと
子供たちに話をした。
「みんなテレビでみて知ってるだろうけど
すごい状況を見て。何ができる?」
「ふだんやれることをしっかりすることだよ」
「あいさつしたり、勉強したり、親の言うこと聞いたり」
そんな話だ。
自分は
応援メッセージを送るつもりで
ブログを書くこととする。
2011年03月15日
ボートに乗ってよってみ亭へ
名瀬からの救急隊は城集落
のがけ崩れの横をボートを
かついで、東城の内海の
所では海を泳いでようやく
3時間かけて到着。
夕方になっていた。
携帯がつながらなくなっていた。
「遅い!!」
ツッコミ入れたい私に
疲れをみせずT隊長
「先生このボートでよってみ亭に。
乗ってください。」

そいうと私だけボートに乗せた。
数名の隊員でボートを支えながら
50mほどを役場と診療所の間の
冠水した道路を渡らせてくれた。
この水は住宅が汲み取り式の
トイレだったため汚水である。
しかし、彼らはダイバーの
スーツをきていたので
私のようにはならなかった。
よってみ亭についてみると
もう夕方の為薄暗かった。
入り口付近には立ち往生
した車の運転手の方々が数人。

奥にはいると和室に
9名が寝かされていた。
小刻みに震え数名はほとんど
うごいていない。
死亡した2人はすぐにわかった。
診断時刻午後5時55分。
他の7人も32度台、低体温である。
生存者のうち2人は水を
おそらく誤嚥したのであろう
低酸素(酸素飽和度70-80%台)
だった。1名は認知症で血圧も
測らしてくれない。暴言を
吐きまくってる
酸素吸入必要だが
往診かばんと緊急セット
しかない
救急隊に酸素お願いするも
宇検から運ぶしかない
つくまで持つか?
ただただ見守るしかない。
必要な医療材料があれば
酸素吸わせて点滴したり
抗生剤点滴していたであろうが。
救急隊から骨折や外傷で
縫合が必要な
患者がいるとの情報入る。
無線でなく情報をもって
往復しているのだ。
ここの患者も重傷だが
経過観察するしかない。
他の重症患者や処置が
必要な患者情報はおそらく
役場に集中する。
私は決めた。
役場に戻ろう。
いつ急変してもおかしく
ないわだつみ苑の方々は
入院患者それも術直後患者
みたいなものだ。
しかし
他の患者も出現するかわからない。
役場で情報察知しながら
この人たちを
経過観察していくしかない。
帰りはもう救急隊はいない。
あたりは闇に包まれていた。
自力で役場に戻るしかない。
その途中に骨折患者の家が
あり遠まわりだが往診した。
腰まで泥水それも汚水まみれに
つかりながら暗闇の中だ。
側溝に足を落とさないように
気をつけながら。
しかし、患者はいなかった。
家人がおり「役場に行ったよ」と。
がくり。携帯でも通じれば
当時、役場の中で妻の美香が
この患者は応急手当で
段ボールを副木
にして処置していた。
のがけ崩れの横をボートを
かついで、東城の内海の
所では海を泳いでようやく
3時間かけて到着。
夕方になっていた。
携帯がつながらなくなっていた。
「遅い!!」
ツッコミ入れたい私に
疲れをみせずT隊長
「先生このボートでよってみ亭に。
乗ってください。」

そいうと私だけボートに乗せた。
数名の隊員でボートを支えながら
50mほどを役場と診療所の間の
冠水した道路を渡らせてくれた。
この水は住宅が汲み取り式の
トイレだったため汚水である。
しかし、彼らはダイバーの
スーツをきていたので
私のようにはならなかった。
よってみ亭についてみると
もう夕方の為薄暗かった。
入り口付近には立ち往生
した車の運転手の方々が数人。

奥にはいると和室に
9名が寝かされていた。
小刻みに震え数名はほとんど
うごいていない。
死亡した2人はすぐにわかった。
診断時刻午後5時55分。
他の7人も32度台、低体温である。
生存者のうち2人は水を
おそらく誤嚥したのであろう
低酸素(酸素飽和度70-80%台)
だった。1名は認知症で血圧も
測らしてくれない。暴言を
吐きまくってる
酸素吸入必要だが
往診かばんと緊急セット
しかない
救急隊に酸素お願いするも
宇検から運ぶしかない
つくまで持つか?
ただただ見守るしかない。
必要な医療材料があれば
酸素吸わせて点滴したり
抗生剤点滴していたであろうが。
救急隊から骨折や外傷で
縫合が必要な
患者がいるとの情報入る。
無線でなく情報をもって
往復しているのだ。
ここの患者も重傷だが
経過観察するしかない。
他の重症患者や処置が
必要な患者情報はおそらく
役場に集中する。
私は決めた。
役場に戻ろう。
いつ急変してもおかしく
ないわだつみ苑の方々は
入院患者それも術直後患者
みたいなものだ。
しかし
他の患者も出現するかわからない。
役場で情報察知しながら
この人たちを
経過観察していくしかない。
帰りはもう救急隊はいない。
あたりは闇に包まれていた。
自力で役場に戻るしかない。
その途中に骨折患者の家が
あり遠まわりだが往診した。
腰まで泥水それも汚水まみれに
つかりながら暗闇の中だ。
側溝に足を落とさないように
気をつけながら。
しかし、患者はいなかった。
家人がおり「役場に行ったよ」と。
がくり。携帯でも通じれば
当時、役場の中で妻の美香が
この患者は応急手当で
段ボールを副木
にして処置していた。
2011年03月12日
大地震
東北、関東で大地震(M8.8)。
ニュース映像をみると
とんでもないことですね。
奄美と違い被災範囲
が広範すぎて情報
も集約しづらいですね。
大地震の後、何度も
大きな津波に襲われたとのこと
大変な恐怖だし今後も
メンタルケア即必要
な状況。
ニュージーランドでは
避難所に直後から
カウンセラーが相談
にのっていた。
津波の影響は日本全国、
外国にもおよびますね。
海に流された方もいるでしょう。
浸水する家に取り残され
て震えて救助待ってる方も
いるでしょう。
助かる命が助かるよう
にお祈りいたしますs
災害発生から2日間、
今日明日が
勝負です。ここでは何
もできませんが
ニュース映像をみると
とんでもないことですね。
奄美と違い被災範囲
が広範すぎて情報
も集約しづらいですね。
大地震の後、何度も
大きな津波に襲われたとのこと
大変な恐怖だし今後も
メンタルケア即必要
な状況。
ニュージーランドでは
避難所に直後から
カウンセラーが相談
にのっていた。
津波の影響は日本全国、
外国にもおよびますね。
海に流された方もいるでしょう。
浸水する家に取り残され
て震えて救助待ってる方も
いるでしょう。
助かる命が助かるよう
にお祈りいたしますs
災害発生から2日間、
今日明日が
勝負です。ここでは何
もできませんが